2008-01-01から1年間の記事一覧

昨日のtspan要素の問題点についてSVG 1.2では

私が昨日問題にした、tspan要素のx属性について、仕様の記述が怪しいという件です。 SVG 1.2ではどう解決したか? W3Cは非常にシンプルな解答を出しました。 http://www.w3.org/TR/2008/REC-SVGTiny12-20081222/text.html#TSpanElementより引用 Positional a…

SVGの新しい仕様が勧告されました

SVG

Tinyというよりは Tinyというよりは、SVG2.0の前身と、とらえた方がいいかもしれません。 Scalable Vector Graphics (SVG) Tiny 1.2 Specification http://www.w3.org/TR/2008/REC-SVGTiny12-20081222/

tspan要素のx,y属性が指定されていない場合

W3Cの仕様では、 SVG1.1ではtspan要素のx属性について、こんな記述が見られます。 広瀬行夫が訳したhttp://www.hcn.zaq.ne.jp/___/REC-SVG11-20030114/text.html#TSpanElementより引用 この属性が指定されていない場合:(a) 祖先の 'text' または 'tspan' 要…

IEのuniqueIDに関して

uupaaの開発日記を読み進めていくうちに 以下の記事を読んでいくと、非常に興味深いことが書かれていました。(次の文章は記事より引用) uniqueID を使おうとすると、10msオーダーで遅くなってしまう CSSセレクタの開発から得られたノウハウのフィードバッ…

オブジェクトをツリー構造にして高速化

SIEの今までのやり方は生成したオブジェクトを一括登録 今まで、SIEでは、SVGtoVMLをインスタンス化した後、 SVGtoVML.path[0] = new STPathElement(...) SVGtoVML.path[1] = new STPathElement(...) SVGtoVML.path[2... というようなやり方で、オブジェクト…

radialGradientの課題について その2

前回の記事では radialGradient要素の実装の際に、filter要素を適用しようとしましたが、問題が発生したので、原因を探るためのメモを書きました。 http://d.hatena.ne.jp/dhrname/20081124/p1 いろいろと解決策を探してみたが ひとまず、v:group要素内だと…

Processing1.0の関数を眺めていると

以下の記事について 以下の記事はアイデアとしてメモするものです。 独自のプログラミング言語で絵を描くProcessing 先日、Cに似たような記法で絵を描けるProcessing1.0がリリースされた際、勉強のためにと、APIを眺めていました。 すると、fill()だの、rect…

SIEの新しいバージョン「SIE0.38」を公開しました

SIEの新バージョンを公開 昨日、SIEの新リリースとなる「SIE0.38」をプロジェクトの成果として公開しました。テキスト周りのバグを主に修正していますので、ダウンロードをお願いします。 SIEとは SIEとはハイパーテキスト形式の画像をブラウザに表示させる…

Gitについて

SIEプロジェクトがお世話になっているSourceForge.jpがソースコードの管理に「Git」を導入したそうです。 SourceForgeの発表資料:「Gitサポートを開始しました」 http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=16362 あまり、よく知らないので、これから…

トラッカーの代わりにチケットを導入

プロジェクトページの編集 プロジェクトのページにおいて、バグの報告をするのに「トラッカー」機能を使っていました。ですが、このたび、報告に便利な「チケット」を用いることにしました。 https://sourceforge.jp/projects/sie

絵文字の実装について

SVG

以下の記事を読んでみて 以下の記事を読んでみると、まだ、携帯の絵文字というのは標準化されていないことに改めて気がつきました。 とはいえ、仮に標準化した後でも、UNICODEの絵記号(注1)をPCで色鮮やかに表示できるかどうかという問題があります。 グー…

radialGradientの課題について

前回の記事より 前回は、radialGradient要素を実装するときに、filterプロパティを利用しようと画策していました。 問題点について 以下は備忘録として書いておきます。まず、filterプロパティがv:group要素で動くかなどをやってみました。 その結果として、…

今日やったことや課題について

Compositorについて VML と Compositor フィルタを用いた放射状グラデーション http://www.revulo.com/blog/20081012.html#p01 上記の記事を見て、revuloさんがやったのと同じ方法をSIEに実装しようと考えました。まだまだ開発途中の段階ですので、うまくい…

[sie.js」今後の予定など

バグの修正を中心に SIEのバグを修正を中心に行っていきたいと思います。 テスト用ファイルを上げたからには SVGのサポートをできる限りしようと思っています。今までは、処理や軽量化を目指していたので、そこまでこだわらなかったのですが、サポートも平行…

テスト用ファイルを公開しました

revuloさんが下さったファイルを公開 SIEをテストするためのファイルをリリースしました。これはrevuloさんからいただいたものです ダウンロードした後、中身をすべて、サーバに上げると使えるようになります。右が正しく表示されたときの画像、左がチェック…

SIEの公式メーリングリストのページを改良

SIEの公式メーリングリストにおける登録ページを 改良しました。 table要素を使っていて、デザインの変更がしづらかったのと、公式サイトの統一感がなかったので、ページの変更を行っています。 SIE公式メーリングリスト http://lists.sourceforge.jp/mailma…

「SIE0.37」のリリースについて

最新バージョンのSIEの公開 2008年11月11日付けで、「SIE0.37」をリリースしました。いくつかのバグを修正しています。以下のページからダウンロードできます。 ダウンロードページ https://sourceforge.jp/projects/sie/releases/ 問題やバグのお問い合わせ…

SIEのライセンスについて

現在の状況 現在、SIEではオープンソースのライセンスについて、MPL、GPL、LGPLのトリプルライセンスを採用しています。 トリプルライセンスのおかげで、たとえば、SIEをGPLのみで公開することも可能になるわけです。あるいはLGPLでもいいのです。 トリプル…

再起処理とeval

SIE0.36.1のコードを見ると SIEのコードを眺めてみましたら、再起処理が使われている部分があります。また、path要素のパーサにはJSONを利用しています。 別の方法にできないか 再起処理も、JSONも別の方法でコーディングすることが可能ですので、別の方法な…

0.36.1のコードの整理について

無駄なコードが多い 0.36.1のコードを眺めていますと、無駄のあるコードが見つかりましたので、その部分を整理していきたいと思っています。 次回のリリースで反映されると思います。

ジャバスクリプトをブラウザ上でエラーチェックする「JSLint」

JSLintを試しみました SIEのファイルをチェックしようと思って、JSLintというものを使ってみました。ブラウザ上でチェックしてくれるので便利です。 JSLint, The JavaScript Verifier http://www.jslint.com/ 問題の発見 いろいろと課題を発見できましたので…

「SIE0.36.1」のリリースについて

最新バージョンのSIEの公開 2008年10月30日付けで、「SIE0.36.1」をリリースしました。いくつかのバグを修正しています。以下のページからダウンロードできます。 ダウンロードページ https://sourceforge.jp/projects/sie/releases/ 問題がありましたら も…

今回の反省

先日リリースしたSIE0.36について はじめにお詫びしなければならないのは、10月25日にリリースしたSIE0.36について、様々な問題が見つかりました。 たとえば、昔の修正したバグが復活したりしています。 そこで、対応として、公開を中止して、新たな修正バー…

開発スタイルについて(その2)

パッチの当て方 パッチ報告 http://sourceforge.jp/tracker/?atid=12770&group_id=3313&func=browse 上記にて、パッチを提供してくださった場合、一度、trunk/sie.jsのファイルを、branches/idの数値/sie.jsに枝分けします。そして、提供されたパッチを当て…

SIEプロジェクトの開発スタイルについて

前書き 以下は自分のために、プロジェクトの備忘録として書いておきます。 新たな開発手法について まず、結論から述べると、SIEプロジェクトでは、0.34から開発手法を変更しました。 今までは、かなり適当に開発していましたが、様々な問題が起きたので、そ…

開発の方法について

途中から方法が変わってしまい、混乱 SIEプロジェクトのsubversionにおいて、昔のバージョン0.1の時代では、trunkで主に開発していました。ところが、その方法を途中でやめて、「branchesで主に開発する」という現方法に変えてしまったため、混乱したり開発…

プログレスバーの実装

プログレスバーとは ブラウザでファイルを読み込む間に、バーの長さで進捗具合を報告しているのが、「プログレスバー」です。 SIEでは 現在、SIEにそのプログレスバーを実装する試みをしています。課題としてはsetTimeoutを複数使うことになるので、処理が煩…

さらなるグラデーションの改良について

SVG

revuloさんがグラデーションをもっと改良したようです。ここに紹介します。 VML と Compositor フィルタを用いた放射状グラデーション http://www.revulo.com/blog/20081012.html#p01

グラデーションを改良した「SIE0.34」をリリース

SIEの新しいバージョンを公開しました SIEプロジェクトは昨日付で、SIEの新バージョンである「SIE0.34」をリリースしました。 SIEとは Webページ製作者向けに、ハイパーテキスト形式の画像を多くのブラウザで表示できるJavaScript言語のライブラリ。 ダウン…

こんな言語が欲しい

setTimeoutの利用について setTimeoutはうまく使うと便利なのですが、それをJavaScriptで記述していくと、結構大変なことがわかります。 たとえば、プログレスバーを実装するときに、時間の経過、もしくはプログラミングの進捗具合を示したいだけなのに、そ…